2011年10月31日

正しい入浴法で効能を向上させる!?

折角の温泉ですから、その効能を最大限発揮できたら良いですよね?^^

まず、いきなり湯船にドカンと入るのはとても危険です。

“かけ湯”というものがある施設なら、そこでまずかけ湯を行なってください。
なければ、オケなどを使い行なってください。

初めに、足先から掛けていき最後に心臓で終えるのが理想です。
そうすることで、なるべく心臓に負担を掛けずに済みます。

次に、「温泉成分書」があったら、その中に記載されている「禁忌症」をよく見てみてください。
「禁忌症」とは“その書かれた症状に当てはまる人は入ると危険ですよ”といったものです。

温泉の湯は、家庭の入浴剤などと比べられないくらい成分が濃いです。
肌が弱い人は肌荒れの原因になったり、もっと重大な症状の人は、
かえって症状を悪化させてしまう場合もあります・・・

特に症状が当てはまらない人でも、入浴後は真湯を掛けて、
温泉を洗い流したほうが良いかと思います。

1日に何回も入浴されることもあるかと思いますが、
1回の入浴時間は長時間を避け、通常5分~10分程度を目安に、
何回かに分けて入る方法をお薦めします。

ただそれも、むやみに回数を増やすのも良くないようです。
2~3回程度が丁度良いとされています。

「湯治(温泉療養)」を目的で温泉いく方なら、なるべく間を開けずに定期的に行くことをお薦めします。

一部の成分により、一時的に効能がでることはありますが、何日間も持続することはマレになります。

温泉ごとに効果の度合いも異なるので、その土地の温泉などに詳しい専門の「温泉療法医」などに、都度ご相談されると良いかと思います。

↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ


同じカテゴリー(温泉雑学!)の記事
 “温泉入浴”の楽しみ方、のコツ! (2011-11-24 22:46)
 ラジウム温泉(放射能泉)は安全? (2011-10-17 11:59)
 泉質が分かると・・・ (2011-10-14 09:55)
 pH値・・・ (2011-10-09 08:30)
 「温泉分析書」とは・・・ (2011-10-07 18:23)
 「温泉」と呼ばれるには・・・ (2011-10-05 11:51)

Posted by お風呂マン at 18:44│Comments(0)温泉雑学!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
正しい入浴法で効能を向上させる!?
    コメント(0)