2011年11月07日
日本三名泉「草津温泉」

(草津温泉街 源泉「湯畑」)
“温泉好きを増やす普及活動”のためw
日本全国の名湯・秘湯を案内していくカテゴリ記事です。
今回は第1回目に相応しく日本を代表する名湯地「草津」です!
歴史も古く、温泉好きなら・・でなくても日本人なら一度は訪れてみたいところですね^^
草津のある場所
群馬県の山中、標高1,200に位置して夏は涼しく冬は雪が積もり寒さの厳しいところです。
草津全体が温泉街として発展していて、付近には、川原湯温泉、沢渡温泉、尻焼温泉、四万温泉、花敷温泉、万座温泉などの温泉も多数あります。
また、自然の宝庫でもあり、草津白銀山は国立の自然公園としても指定されています。
草津の湯の特徴
“恋の病以外は全てに効く”とまで言われる高い効能を持っています。
草津温泉は日本三名泉の1つで、自然湧出量は日本一、毎分32,300リットル以上もの温泉が湧き出し、どの温泉施設からも湯が途切れることなく湧き出す「源泉かけ流し」が当たり前です。
さらに、日本有数の酸性度でpH値は何と1.6~2.3。あまりの酸性の強さで傷などがあると強烈にしみるほどです。その分、酸性湯の特徴である殺菌作用が強い効能を持っています。
中心部には「湯畑」という源泉が湧き、6つの源泉があります。
中でも有名なのが温泉街の中央にある「湯畑」です。
ここに訪れたら、白い湯けむりと硫黄の臭いが漂って、絵に書いた“温泉”を実感するかと思います。
湯畑源泉は高温で湧出する湯に「加水」で冷ますのではなく、温泉中心部にある「湯畑」と呼ばれる外気によって冷ます自然冷却方式を採用しています。また「湯もみ唄」でしられる“湯もみ”も有名ですね。
この湯ざまし方法によって湯が薄まらず、その高い効能が維持されているのです。
観光地「草津」
古くからの風情のある温泉街を見て楽しむことができます。
温泉地中央のシンボルである「湯畑」を中心として、それを取り巻くようにリゾートホテルやペンション大滝の湯、西ノ河原公園、温泉関連施設など、そして草津音楽の森国際コンサートホールや草津熱帯圏などの諸施設があります。また、草津白根山に面して草津国際スキー場もあり、風光明媚なリゾート地としても有数です。
草津の湯の入り方
かけ湯を十分に行なってから入湯するようにしましょう。
強酸性湯なので長湯は禁物です。肌荒れがひどい方は特に注意が必要です。
3分間ほど浸かり、出てを繰り返し、肌の様子を伺いながら、適度な回数で上がりましょう。
そして、湯上り前にはきちんと湯を真湯で洗い流すように心がけも必要です。
■所在地: 群馬県吾妻郡草津町
■泉質: 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉
■泉温: 55℃前後
■pH値: 1.6~2.3
■効能:
《一般適応症》
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、打ち身、挫き、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、動脈硬化症、切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病 など
《 一般禁忌症》
急性疾患、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血
その他一般的に病勢進行中の疾患、妊娠中皮膚、粘膜の過敏な人 など
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ
Posted by お風呂マン at 19:22│Comments(5)
│日本の名泉・秘湯案内
この記事へのコメント
一度は 入りたい温泉です・・・・・
日帰りできそうだけどね(笑)
気合を入れていってみるかなぁ~
ダンナ様の機嫌を見て(笑)
日帰りできそうだけどね(笑)
気合を入れていってみるかなぁ~
ダンナ様の機嫌を見て(笑)
Posted by Michan
at 2011年11月08日 00:44

Michanさん
草津へ日帰りだとかなりの殺人スケジュールになりそうですねw
余裕があればゆっくり泊まりで行ってみていところですよね^^
旦那さまとの記念日などに一緒に保養に行かれては如何ですか?^^
温泉以外の観光も充実してるので損はないと思いますよb
草津へ日帰りだとかなりの殺人スケジュールになりそうですねw
余裕があればゆっくり泊まりで行ってみていところですよね^^
旦那さまとの記念日などに一緒に保養に行かれては如何ですか?^^
温泉以外の観光も充実してるので損はないと思いますよb
Posted by お風呂マン
at 2011年11月08日 10:25

草津は よく耳にする観光地ですね。
しかしまだ訪れたことないんですよね。
静岡からは車を走らせても結構かかりますよね。
ぜひ時間の余裕をもって行ってみたいです(^^)
しかしまだ訪れたことないんですよね。
静岡からは車を走らせても結構かかりますよね。
ぜひ時間の余裕をもって行ってみたいです(^^)
Posted by ここ1
at 2011年11月09日 08:20

ここ1さん
草津は確かに少し距離ありますね・・^^;
静岡からだと関西方面の温泉地のほうが行きやすいかも知れませんね。名湯有馬・下呂・白浜・・・また少しづつ紹介していきますね^^
草津は確かに少し距離ありますね・・^^;
静岡からだと関西方面の温泉地のほうが行きやすいかも知れませんね。名湯有馬・下呂・白浜・・・また少しづつ紹介していきますね^^
Posted by お風呂マン
at 2011年11月09日 11:31

日帰り温泉はいいですよね。でも静岡から草津はすごいですね。私は茨城ですが、群馬は2箇所くらい近場で行ったきり、それでも遠かったです。腰痛持ちなので、温泉分析があるこういう記事は嬉しいですね。
Posted by サヤ侍 at 2012年03月14日 08:55