2011年09月30日
川根温泉「ふれあいの泉」

ここ「川根温泉 ふれあいの泉」は、
温泉に浸かりながらSLを眺めることができる贅沢な施設です^^
日帰り温泉がメインですが、他に温水プールやパターゴルフ、
そして、茶処ならではの茶摘み体験が出来る施設や宿泊のできるコテージなどもあり、温泉以外でも色々と楽しめる施設です。
「道の駅」と併設していたりもするので、週末は大変混みあっている印象です。
施設内は広めで、廊下の壁に掛けられたSLの写真に目を惹かれます。
あとは、古くから川根温泉好きだという中日ドラゴンズの落合監督の写真なんかもあったり・・・
浴室は、内湯が一つと露天に「ひのき風呂」「炭風呂」そして大小の「岩風呂」があります。柵越しには、タイミングが良ければ鉄橋を走るSLの走る姿が拝見できます。
泉質は「ナトリウム塩化物泉」と呼ばれるもので、
塩分が強めの少し茶褐色をした濁り湯で、少しヌメりも感じられました。
温度は熱めです。
特に、露天の一番奥の少し高い位置にある岩風呂からは、大量の熱い湯が溢れ出ており、熱い湯が苦手な僕にとっては、数秒浸かっていられるのがやっとでした・・・^^;
全体的に「熱い」湯なので、時折り湯冷ましをしながら、短い時間浸ってまた湯冷ましを繰り返す、ような入り方が良いかと思います。
ただ、その反面、湯上りには温かさがいつまでも残るので、寒い時期にはピッタリな温泉だと思います。
近隣には幾つか見所もあるので温泉以外でも観光で楽しめます。そして何より空気が美味しい^^
春先なら、来る途中の「桜トンネル」のソメイヨシノがとても綺麗でした^^
風呂はやっぱり“熱いのが一番”な方には、ぜひお勧めです^^
===おススメ度===
星 ★★★★☆ つ!(個人的には、あと2℃温度が低ければ☆4つ半です^^;)
■所在地:島田市川根町笹間渡220
■入浴料:大人500円、小人(小学生)300円
■営業時間:9:00~21:00(最終受付20:30)
■休館日:毎月第1火曜(祝日の場合は翌日)
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ
2011年09月27日
小笠山天然温泉「遠州和の湯」

車で東名袋井ICから南方面に10分程度行った所にある天然温泉。
施設は大きく非常に分かり易いです。
館内に入ると、ゲームコーナーやカラオケルームのようなものが目に入り、
いわゆる“朝から夜まで型”の施設の印象があります。
人が多く常に混雑を感じますが、施設自体が広いので、
割とゆったりすることができると思います。
浴室に入ると、まず広々とした好印象を受けます。
広いスペースにある、その内風呂の数も種類の豊富さもありますが、
何より、屋外が広く見渡せるガラス張りの内風呂が気持ちよく、
長時間浸かっていても閉塞間を感じません。
お湯は、この近辺であまり目にする事が少ない琥珀色の湯で、
見た目からも“効果ありそ”な気になります^^
露天風呂は、広々と奥行きのある庭園風で、とても立派な岩風呂です。
奥のヒノキ造りの浴槽には、別府から引き寄せた硫黄のにごり湯があります。
一つの施設で2つの泉質の違う風呂を楽しめるのは、なかなか無いので、
それだけでも価値を感じかと思います。
その、ヒノキ風呂の脇には、大理石で造られたミストサウナ室があります。
景色の良い庭園風呂を眺めるサウナ室は、
いつも僕の“風呂休め”の癒しの場として使われます^^
湯上りも、じわじわ温まってくるタイプで、なかなか良いです。
普段、なかなか1,000円もする施設には入りませんが、
ここなら払っても惜しくない、と思わせるとても良い施設です^^
因みに、17時以降は800円になりお得です。
これで、もう少し人が少なければなあ・・・
この温泉も僕のお気に入りの一つです^^
===おススメ度===
星 ★★★★☆ つ!(堂々4つ^^)
■所在地:袋井市諸井2022-3
■入館料:大人1,000円(17時以降800円)、子供500円
■営業時間:10:00~23:00
■休館日:年中無休
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ
2011年09月25日
梅ケ島新田温泉「黄金の湯」

梅が島方面には、一般に「梅が島温泉郷」と総称して呼ばれる4つの異なる源泉があり、それぞれ
ここ梅ケ島新田温泉「黄金の湯」は、僕が最も多く訪れた日帰り温泉の一つで、既に10回以上は訪れていると思います。
僕の住む市街地からは、ほど一本道で行けるので行き易さも理由にありますが、
一番の理由は、手ごろな料金と泉質の良さにあります。
この施設は、静岡市の市営温泉になります。
一般的に、市営温泉は料金が安くて施設が充実している印象があります。
この施設は、辺りの景観に合わせるように、田舎風の落ち着く雰囲気に設計されていて、広く綺麗な作りの印象でとても良いです。
特に、休憩室がだだっ広く開放感があるので、
僕はいつもここで入浴後には30分ほどごろ寝をしています・・・^^
浴室は、男女それぞれ2つの内風呂と露天風呂があり、そこそこの広さです。
お湯は無色透明とのことですが若干の白濁感が見てとれます。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩温泉で、
一般的に疲労回復から冷え性まで幅広い効能があり何よりなのですが、
一番のお気に入りは、僕の好きなヌルヌル感があることです^^
なかでも露天風呂が気持ちよくて、温度がぬるめのため長時間浸かって楽しむ事ができます。
市街から片道1時間半ですが、行く価値十分だと思います^^
===おススメ度===
星 ★★★★☆ つ!(総合的に4つ半でも惜しくない^^)
■所在地:静岡市葵区梅ヶ島5342-3
■入館料:大人500円(3時間)・800円(一日)
子供200円(3時間)・400円(一日)
■営業時間:9:30~17:30(4月~11月)、9:30~16:30(12月~3月)
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日・年末年始)
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 健康ブログ
2011年09月22日
僕が日帰り温泉好きになったわけ
数年前まで、僕にとっての温泉は
「旅行で泊まった旅館でついでに入るもの」
程度のものでした。
僕が温泉に目覚めたのは、2年ほど前。
たまたま温泉好きの友人から誘われ入った、
日帰り温泉施設の設備の充実さに、
今までにない満足感を覚えたのが始まりです。
その施設では、手軽な料金で長時間滞在する事ができました。
内風呂は3種類、ジェットバスにバイブレーションバスにエステバス、
露天風呂には、庭や間接照明で雰囲気の良い大露天風呂、
一人で入れるつぼ湯に打たせ湯、そして一番気に入ったのが寝湯でした。
気が付けば、3時間強・・・
今まで15分しか風呂に入れなかった僕には、
とても考えられないとても充実した時間でした。
それでも当初は、たまに誘われたら喜んで行くぐらいでしたが、
他の施設にも足を運ぶうちに“入り比べ”をしているようになり、
次第に泉質や効能などにも、興味がわく様になっていました。
気が付いたときには、毎週末の“日帰り温泉めぐり”が僕のストレス発散の場所、
そして、一番の趣味となっていました。
それから2年間、気が付けば手ごろに行ける近隣の温泉施設から、
片道3時間掛けて入りに行く温泉まで、行った先は50箇所以上になりました。
そして、日課はネットでの次に行きたい温泉の情報収集・・・
実はこれがブログを書き始めたきっかけだったりもします。
僕の温泉選びの信条は、
1.あくまで温泉目的で選ぶこと
1.“日帰り入浴”ができる温泉施設であること
1.日帰りなので、片道4時間程度までの場所
1.できるだけ低料金で入浴できるところ
まだ書き始めたばかりですが、
今後このブログでは、日帰り温泉好きの僕による自由な感想を勝手に述べていきます。
日帰り温泉が好きで新たに探している方、日帰り温泉に以前から興味ある方などの参考になれば嬉しいです^^
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ
「旅行で泊まった旅館でついでに入るもの」
程度のものでした。
僕が温泉に目覚めたのは、2年ほど前。
たまたま温泉好きの友人から誘われ入った、
日帰り温泉施設の設備の充実さに、
今までにない満足感を覚えたのが始まりです。
その施設では、手軽な料金で長時間滞在する事ができました。
内風呂は3種類、ジェットバスにバイブレーションバスにエステバス、
露天風呂には、庭や間接照明で雰囲気の良い大露天風呂、
一人で入れるつぼ湯に打たせ湯、そして一番気に入ったのが寝湯でした。
気が付けば、3時間強・・・
今まで15分しか風呂に入れなかった僕には、
とても考えられないとても充実した時間でした。
それでも当初は、たまに誘われたら喜んで行くぐらいでしたが、
他の施設にも足を運ぶうちに“入り比べ”をしているようになり、
次第に泉質や効能などにも、興味がわく様になっていました。
気が付いたときには、毎週末の“日帰り温泉めぐり”が僕のストレス発散の場所、
そして、一番の趣味となっていました。
それから2年間、気が付けば手ごろに行ける近隣の温泉施設から、
片道3時間掛けて入りに行く温泉まで、行った先は50箇所以上になりました。
そして、日課はネットでの次に行きたい温泉の情報収集・・・
実はこれがブログを書き始めたきっかけだったりもします。
僕の温泉選びの信条は、
1.あくまで温泉目的で選ぶこと
1.“日帰り入浴”ができる温泉施設であること
1.日帰りなので、片道4時間程度までの場所
1.できるだけ低料金で入浴できるところ
まだ書き始めたばかりですが、
今後このブログでは、日帰り温泉好きの僕による自由な感想を勝手に述べていきます。
日帰り温泉が好きで新たに探している方、日帰り温泉に以前から興味ある方などの参考になれば嬉しいです^^
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ
2011年09月21日
南アルプス赤石温泉「白樺荘」

アルプス赤石温泉「白樺荘」に行ってきました。
とはいっても、実際に行ったのは8月の半ばの猛暑の頃です。
私の住む静岡市街地から県道27号で井川湖方面へ向かい、
井川湖を過ぎてさらに30~40分程度行ったところに、
ポツンと綺麗な施設があるのが「白樺荘」です。
まあ兎に角、遠かった^^;
途中、南アルプスの自然の景観を見る以外は特に何もなく、
ただただひたすら目的地を目指す、といった感じでした。
2年前にリニューアルした施設だけに、
どの設備も新しく綺麗で、とても感じが良い印象です。
肝心の温泉はというと、
男女大浴場と露天風呂、そして多目的浴室があります。
来る前は時期もあり、あまり利用者が多くないだろうと思っていましたが、
登山客やバイクのツーリングで訪れた客と思しき人々の入れ替わりで、
常時4~5人は居ました。
大浴場も露天風呂もそれ程広くはないですが、
同時に数人入浴していてもそれ程気になる狭さではなかったです。
温質は単純硫黄温泉、殆ど無色の湯で、
硫黄温泉特有の“温泉らしい”僕の好みの匂いが楽しめました。
そして、湯ざわりがヌルヌルだったのが最高でした。
特に露天風呂からの眺めが最高で、
南アルプスの山々と、直ぐ近くにある畑薙湖も僅かに堪能できます。
僕が行ったのは夏ですが、春の新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、
一年中どの季節に訪れても、それぞれ楽しめそうに思います。
パンフレットにも書いてありました^^;
帰りの走行中に、子ザルとニホンカモシカに遭遇しました。
普段、山中にはよく出かけるほうですが、ニホンカモシカに遭遇したのは始めてでした。
とても可愛かった^^
僕にとっては、もう少し近くにあれば毎週行きたい、と思わせる
とても良質なお気に入りの温泉です^^
===おススメ度===
星 ★★★★☆ つ!(もう少し近くなら星5つかな・・・)
■所在地:静岡市葵区田代1110-5
■入館料:中学生以上500円、子供200円
■営業時間:10:00~18:00(12月~3月は10:00~17:00)
■休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
↓ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
にほんブログ村 温泉ブログ